1. TOP
  2. podcast
  3. 【第10回】西洋医学への過剰な関わりは健康を損なう

【第10回】西洋医学への過剰な関わりは健康を損なう

podcast
この記事は約 2 分で読めます。 2,839 Views

西洋医学が発展しているはずなのに、慢性症状は増え続け新しい病気もどんどん生まれてきます。

数十年前は薬を飲む人は少なかったのに、今では60代で薬を飲んでいる人ばかり。

65歳で介護施設に入ったら、すぐに車いすになる人もたくさんいます。どうして、こんな病気の人であふれる薬社会になったのでしょうか?


その理由は、西洋医学の思想そのものにあります。果たしてその思想とは?

詳しくは下記からお聞きください。

不調・不安が消えない人の1分間手当て療法「楽心ヒーリング」詳しくは下記をクリック

\ SNSでシェアしよう! /

E気功ナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

E気功ナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

kimaster

この人が書いた記事  記事一覧

  • 自然免疫とワクチンの効果は同じ

  • 【第40回】なぜ、成功した経営者は変な健康法を始めるのか?

  • 【第39回】西洋医学のトリック

  • 【第38回】西洋医学の思考では花粉症は増え続ける

関連記事

  • 【第39回】西洋医学のトリック

  • 【第37回】東洋医学からみた免疫力を上げる方法8選

  • 【第18回】台湾の健康に良いところと悪いところ

  • 【第22回】肉食になると寿命が縮む?

  • 【第8回】ここが変だよ日本人:病気予防と保険

  • 【第14回】これから病気が増える理由(2)